
作家紹介

三代 浅蔵五十吉(與成)
日展特別会員/石川県美術文化協会理事
(社)日本現代工芸美術家協会評議員
石川県無形文化財九谷焼技術保存会会員
金沢学院大学名誉教授/九谷焼伝統工芸士
1941 石川県小松市八幡生まれ
1960 国立名古屋工業技術試験場陶磁器課2ヵ年研修
1962 色絵陶芸界の巨匠 北出塔次郎先生に師事
1963 石川県現代美術展 初入選
1968 日本現代工芸美術展 初入選
1972 石川県現代美術展「華像」最高賞
第4回日展「対話の夢」特選
1981 日本現代工芸美術展審査員就任(3回)
1989 伝統九谷焼工芸展 大賞
1991 日展審査員就任(4回)
1999 三代浅蔵五十吉襲名
2002 石川県文化功労賞
2006 経済産業功労者 大臣表彰
2006 白山本宮加賀國一ノ宮 白山比咩神社「狛犬」奉納
2011 伊勢神宮 神宮美術館・特別展「韻葉の和」出品
2012 上海芸術礼品博物館収蔵「花器 彩磁彩 松韻」
2015 北陸新幹線金沢駅コンコース陶板「椿寿」制作
2016 瑞宝単光章受章
2019 靖国神社 御創立百五十年記念事業「さくら陶板」
2020 緑ヶ丘美術館 傘寿記念「三代 浅蔵五十吉展」
2022 北陸新幹線小松駅コンコース 陶板制作


浅蔵 一華
九谷焼伝統工芸士/小松九谷工業協同組合 副理事長
1971 石川県小松市八幡生まれ
1994 金沢美術工芸大学 産業美術学科 卒業
信楽陶芸展 入選/北陸中日美術展 入選
1996 金沢美術工芸大学 大学院 産業デザイン専攻修了
二代・三代浅蔵五十吉のもと、作家活動を開始
2011 第34回伝統九谷焼工芸展 入選
2014 「親子三代展」@新宿小田急百貨店
2017 「深香陶窯展」@日本橋三越
2021 第44回伝統九谷焼工芸展 入選
「九谷の光景」@GINZA SIX蔦屋書店
2022 第4回現代加賀九谷焼作家展@日本橋丸善
第45回伝統九谷焼工芸展 入選
2023 現代加賀九谷焼作家展@阪急うめだ本店
第46回伝統九谷焼工芸展 入選
第5回現代加賀九谷焼作家展@日本橋丸善
「International Pottery Forum Rishitan2023」
@ウズベキスタン
こまつの九谷焼展〜浅蔵家の仕事〜@日本橋丸善
2024 「浅蔵一華作陶展」@横浜高島屋
現代加賀九谷焼作家展@阪急うめだ本店
第47回伝統九谷焼工芸展 入選
「未来へつなぐ陶芸 九谷焼特別展」@池袋東武
第6回現代加賀九谷焼作家展@丸善日本橋店
歴史と共に生きる 引き継ぐ思いを 新たな九谷に
@緑ヶ丘美術館
金沢城・兼六園大茶会 第28回工芸作品公募展
北國新聞社社長賞
2025 現代加賀九谷焼作家展@阪急うめだ本店
第48回伝統九谷焼工芸展 奨励賞

浅蔵 宏昭
九谷焼伝統工芸士
こまつKUTANI未来のカタチ 委員長
1967 群馬県伊勢崎市に生まれる
1990 金沢美術工芸大学 美術学部 彫刻科卒業
1993 金沢美術工芸大学 大学院 彫刻科修了
1995 浅蔵五十吉門下に入る
第18回伝統九谷焼工芸展 入選
2013 第36回伝統九谷焼工芸展 技術賞
2014 「親子三代展」@新宿小田急百貨店
第37回伝統九谷焼工芸展 入選
2015 第38回伝統九谷焼工芸展 入選
2016 第39回伝統九谷焼工芸展 入選
2017 「深香陶窯展」@日本橋三越
「九谷焼展 優美な色絵の世界」@日本橋丸善
第40回伝統九谷焼工芸展 入選
2018 第41回伝統九谷焼工芸展 入選
2019 「加賀の工芸 九谷焼と山中塗」
〜伝統の技と時をつぐむ〜@日本橋三越
「九谷焼 五彩を受け継ぐ 深香陶窯・真生窯」
@東京 THE COVER NIPPON
「九谷焼展 優美な色絵の世界」@日本橋丸善
第42回伝統九谷焼工芸展 入選
2020 「九谷焼展 優美な色絵の世界」@日本橋丸善
第43回伝統九谷焼工芸展 入選
2021 「九谷の光景」@GINZA SIX蔦屋書店
「九谷焼展 優美な色絵の世界」@日本橋丸善
2023 「International Pottery Forum Rishitan2023」
@ウズベキスタン
こまつの九谷焼展〜浅蔵家の仕事〜@日本橋丸善
2024 「未来へつなぐ陶芸 九谷焼特別展」@池袋東武